花粉の季節?
2025年01月23日
花粉の季節?
1月23日は「花粉対策の日」だそうですが、ご存知でしたでしょうか?
これはスギ花粉が1〜3月に流行し始めることに由来しているそうです。
今年は特に西日本で例年の150〜200%もの花粉が飛散すると予想されています。
非常に悲しいニュースです( ノД`)シクシク…
昨今、日本人の約4割の方が花粉症だといわれています。
花粉症は一度発症すると自然治癒することが非常に難しいので、予防することが大切です!
そこで本日は、「花粉症を予防する豆知識」をお届けいたします。
・花粉症を予防する
花粉症予防と聞くとマスクの着用や眼鏡が代表的ですが、実は次の様な方法での花粉症予防が効果的だそうです。
①加湿器を用いて湿度を高める
花粉は湿気を含むと重くなり、床に落ちやすくなります。
室内の湿度を50~60%程度に保つと、花粉の飛散を抑える効果が期待できます。
②花粉商品を活用する
マスクに振りかけるスプレーなどはご存知の方も多いと多いと思います。
多くの対花粉スプレーは花粉の付着を90%以上抑制すると言われています。
マスクだけではなく、衣類や髪にも使える商品がありますので自分の用途に合った商品を探してみてください。
これらの対策に加えて、家の中に花粉を持ち込まない工夫や定期的な掃除で室内の花粉を取り除くことも大切です。
・花粉を飛散させないお掃除の工夫
家に帰ってそのままの格好でソファに座ってしまう方や、よく換気をする方はカーテンやソファの定期的なお掃除は重要です。
また家電製品は静電気が置きやすく、花粉が絡まり付着していることが多いため、家電製品の定期的なお掃除も花粉対策には効果的です。
これらの場所で掃除機を使用すると、花粉が舞い上がってしまうことがあります。
そのため、花粉が気になる時期だけは掃除方法を工夫することも重要です。
①粘着カーペットクリーナー(コロコロ)を使用する
②ハンディモップやフロアモップ(クイックルワイパー)を使用する
などなど、ちょっとした掃除の工夫によって花粉を効果的に取り除くことが可能です!